【実録】桐生市の水道水、地域で全然違う!カルキ臭を3つの方法で完全解決

得する豆知識

【実録】桐生市の水道水、地域で全然違う!カルキ臭を3つの方法で完全解決

桐生市の水道水事情、実は地域によってこんなに違うんです

こんにちは!桐生市で30年以上水回りリフォームを手がけている私たちTHR FACTORYです。

お客様から「桐生市内なのに、なぜか引っ越し先の水道水がカルキ臭くて飲めない」というご相談をよくいただきます。

実はこれ、桐生市特有の事情があるんです。

平成17年に新里町、平成21年に黒保根町と合併した桐生市では、地域によって水源の汚染度は違いますが、水源が綺麗な地域の水道水ではカルキ臭が少なく、逆に水源の汚染が大きな地域ではカルキ臭が強くなることを意味します。

この地域差が、住民の皆さんの水道水に対する感じ方を大きく左右しているのです。

この記事では、30代から40代のご夫婦でリフォームを検討中の皆さんに向けて、桐生市の水道水事情とカルキ臭対策について詳しくお話しします。

特に小さなお子さんがいるご家庭では、安全でおいしい水への関心が高いですよね。

カルキ臭の正体を知れば、対策が見えてくる

そもそもカルキ臭って何?

多くの方が誤解されているのですが、カルキ臭の主な原因は、塩素自体の匂いだと思われがちですが、実は水中のアンモニアと塩素が反応してできるトリクロラミンという物質の匂いなのです。

私たちがよく「カルキ臭い」と表現する臭いの正体は、主に消毒剤である塩素水道原水中のアンモニア態窒素等が反応して生じるクロラミンと呼ばれるもののにおいです。

特にトリクロラミンは、微量でも不快に感じられます。

なぜ地域によって強さが違うの?

純粋な塩素のニオイは弱く、アンモニア性窒素が少ないきれいな水道水では、カルキ臭はほとんどありません。

都会の水道水のカルキ臭が強いのは、水源の汚染が大きいからです。

桐生市の場合、旧桐生市エリアと新里町・黒保根町エリアでは水源が異なり、それぞれの地域の環境や人口密度によってアンモニア性窒素の含有量に差が生じています。

これが、同じ桐生市内でもカルキ臭の強さに違いが出る大きな理由なんです。

桐生市で実際に試してほしい3つのカルキ臭対策

1. 即効性抜群!簡単沸騰法

最も手軽で確実な方法です。

やかんで湯冷ましを作る場合、沸騰直後は塩素やクロラミンがまだ残っているので、沸騰後、ふたを半開状態にして弱火で5分から10分程度加熱してから、室温まで冷ましてください。

ただし注意点があります。

中途半端な加熱では「トリハロメタン」が発生するため危険ということです。

水道水を沸騰させる過程で水道水中に有機物があると塩素と反応し、発がん物質である「トリハロメタン」が増加してしまいます。

トリハロメタンの増加を抑えるには、20分は継続して沸騰させる必要があります。

2. 天然のパワーを活用!レモン&活性炭法

レモンを使った方法

レモンにはビタミンCがたくさん含まれています。

ビタミンCには塩素を分解する性質があるので、水道水にレモン果汁を入れる方法も効果的です。

1リットルの水に対して、レモン数滴を加えるだけでOKです。

活性炭を使った方法

活性炭はホームセンターや100均などで簡単に購入するできます。

水を入れた容器の中に、活性炭をガーゼで包んで沈めるだけで、ニオイが吸着されます。

3. 毎日の習慣にしたい!朝一番の水の扱い方

朝一番のバケツ一杯程度の水は、飲用以外に使用すると良いでしょう。

この水には一晩滞留していた様々な物質が含まれている可能性があります。

植木の水やりなどに活用してくださいね。

根本的な解決を目指すなら、水回りリフォームという選択肢

これまでご紹介した方法は手軽にできる対策ですが、毎日のことを考えると少し面倒に感じる方もいらっしゃるでしょう。

特に共働きのご夫婦や小さなお子さんがいるご家庭では、手間なく安全でおいしい水を使いたいというのが本音ですよね。

浄水器設置という根本的解決法

私たちが最もおすすめするのは、浄水器や浄水型ウォーターサーバーの設置がおすすめです。

特にキッチンリフォームと同時に行えば、設置工事費も抑えられます。

システム浄水器のメリット

– 蛇口をひねるだけでいつでもおいしい水

– カートリッジ交換は年に1〜2回程度

– 料理の味も格段に向上

– お米を炊く時の水質改善効果も抜群

全体的な水質改善なら元栓浄水システム

本格的家全体の水質を改善したいなら、住まいの大元から浄水するセントラル浄水器という選択肢もあります。

これは水道メーターの直後に設置し、家全体の水道水を浄水するシステムです。

メリット

– お風呂やシャワーの水質も改善

– 髪の毛や肌を健やかに保ちたいなら、水道水のカルキ(塩素)を抜いて使用したほうが安心でしょう

– 洗濯物の仕上がりも良くなる

– 家族全員が恩恵を受けられる

お客様の実体験:新里エリアでの浄水器設置事例

最近、新里エリアにお住まいのAさんご家族(30代夫婦、お子さん2人)から浄水器設置のご依頼をいただきました。

Aさんは「旧桐生市の実家では気にならなかったのに、新里に引っ越してから水道水のカルキ臭が気になって仕方なかった」とおっしゃっていました。

キッチンリフォームと同時にアンダーシンク型の浄水器を設置したところ、「子どもたちが水道水をゴクゴク飲むようになった」「お茶やコーヒーの味が格段に良くなった」と大変喜んでいただけました。

設置から6ヶ月後にお伺いした際も、「もう手放せない」「なぜもっと早く設置しなかったのか」とおっしゃっていたのが印象的でした。

季節や体調によっても感じ方が変わるカルキ臭

実は、一般的に臭いに対する感度は、朝起床したときが一番強いと言われています。

朝の使い始めだけ臭気を感じる場合は、感度が高くなっているためであると思われますので、心配はありません。

また、気候や体調などによっても、カルキ臭・塩素臭を強く感じることがあります。

特に夏期に河川水量が少ない状況で水温が上昇してくると、ある種の藍藻類や放線菌が異常繁殖してかび臭障害を引き起こすことがありますので、夏場は特に気になる方が多いんです。

これも桐生市の地域差と関係しており、水源の環境によって季節変動の程度が異なります。

山間部に近い黒保根エリアと、より人口密度の高い旧桐生市エリアでは、同じ季節でも水質の変化パターンが違うのです。

安全性について:カルキ臭があっても水道水は安全です

ここで大切なお話をさせてください。

水道設備は24時間体制で監視し、常に一定の濃度に保っているかチェックしています。

実際、水道水が原因の感染症の発生率とても低いので、1リットルあたり0.1㎎以上という残留塩素の基準値は重要な意味を持っているのです。

カルキ臭が気になるからといって、水道水自体が危険というわけではありません。

むしろ、「カルキ臭い」という状態は残留塩素により浄水の過程で消毒・殺菌処理がきちんと行われている証拠なんです。

ただし、より快適で美味しい水生活を送りたいという気持ちは十分理解できますし、それを実現する方法もたくさんあります。

まとめ:桐生市での水生活をもっと快適に

桐生市の水道水のカルキ臭問題は、地域の特性を理解することから始まります。

合併により複数の水源を持つ桐生市では、お住まいの地域によって水質に違いがあるのは自然なことです。

手軽にできる対策から本格的なリフォームまで、選択肢はたくさんあります。

重要なのは、ご家族のライフスタイルや価値観に合った方法を選ぶことです。

– 手軽に始めたい方:沸騰法やレモン法

– 毎日の手間を減らしたい方:蛇口一体型浄水器

– 根本的に解決したい方:システム浄水器やセントラル浄水器

私たちTHR FACTORYでは、桐生市の地域特性を熟知したプロとして、それぞれのご家庭に最適な水質改善方法をご提案しています。

小さなお悩みから大きなリフォームまで、水回りのことなら何でもお気軽にご相談ください。

おいしい水のある暮らしは、家族の健康と笑顔につながります。

桐生市での快適な水生活を、私たちと一緒に実現しませんか?

関連記事

目次